SSブログ

新入社員に「お·ひ·た·し」ってご存じですか? [気になる情報]

今日の記事は、お役に立つかもしれませんよ!^^









近頃の若い奴は!なんって、自分が新人の時には上司や先輩から言われ、自分が年を取ると新人に言う決まり文句のようなものですね^^









そして、新入社員が最初に教えられるのが「ほ·う·れ·ん·そ·う」だと思います。









「ほう·れん·そう」 そうです!報告・連絡・相談のことですよね。









私も就職をして、早い時期に上司から「ほう·れん・そう」を教えてもらいました。









publicdomainq-0012506.jpg
フリー画像からお借りしました









確かに、大切なことですからね。









最近は、新入社員だけではなく、先輩社員が新入社員と接する際に気をつける「お・ひ・た・し」なるものがあるようです。








その「お・ひ・た・し」内容は

「お」:怒らない

「ひ」:否定しない

「た」:助ける(困り事あれば)

「し」:指示する








悪い内容でも、この点を注意していると新人さんは早めに相談してくるので対策打ちやすいのだそうです。









確かに、何時もガミガミ言っている様な上司には、相談しづらいですよね。









kaisya_okorareru.png
フリー画像からお借りしました









私も経験がありますが、ギャーギャーと騒ぐ前に、対応策を指示しろよって言いたくなっちゃうことがありました!








やはり、新人さんだけではないのですが、屈服させて従わせるなんて時代遅れです。









働きやすい環境を提供することで、生産性が上がるならば良いことですからね。









publicdomainq-0011937ofu.jpg
フリー画像からお借りしました









「お・ひ・た・し」のポイントは

【お(怒らない)】

「怒る=感情に身を任せる」行為をNGとしている点が優れています。ただし、相手のためを思って注意する「しかる」は必要です。

【ひ(否定しない)】

仕事をする上で、上司が部下の意見を否定する場面は少なからずあるもの。しかし、そのような場合でも、冒頭からいきなり否定するのは避け、まずは相手の意見や言葉を受け入れてから自分の意見を伝える姿勢を意識しましょう(イエス・バット法)。こうすることで、否定のニュアンスを和らげることができます。また、受け手側も「否定された」と落ち込まないことが大切。状況をネガティブに捉えない癖をつけましょう。マナーはお互い様。仮に不本意だと思うことがあっても、それをポジティブに捉えることで自身を成長させることにつながります。

【た(助ける)】

部下を助けるのは上司として当然の役目。しかし過剰に助けすぎると、時と相手によっては部下の成長の妨げになってしまうこともあります。「助けること」と「サポートすること」は別物。いきなり助けるのではなく、部下が悩んだり困ったりしている時は、まずサポートをしてみましょう。その結果を見て、さらにサポートをするのか助けてあげるのか状況判断するのがよいです。

【し(指示する)】

SNS上でも「指示がない」「適当な指示ばかり」など上司に対する不満が目立ちますが、部下は常に上司からの的確な指示が欲しいと思うもの。上司には、これに応える責任があります。しかし、部下も何でもかんでも「指示待ち」の状態になるのはよくありません。まずは、自分で考えるという自発的な姿勢が大切です。

指示を受けたい時は、状況に応じて自分から上司に伺いを立て、指示を促すことが重要。この時、上司としては、部下が伺いを立てやすい雰囲気を日頃から作ってあげることが大切です。部下は「上司が忙しそう」「いつもしかめっ面をしている」「冷たくあしらわれるのが怖い」などの理由から、なかなか上手にコミュニケーションを取れないと悩んでいることも多いのです。
出典:https://otonanswer.jp/post/8497/









ね!チョット見方を変えてみると、な〜んだ、そうだったのか〜なんて思うことありますね。









僕もそんな上司がいたら、もっと伸びていたかも? あっ!それはなさそうです^^









スポンサードリンク

nice!(197) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。