SSブログ

今年の夏は「泡コーヒー」! [気になる情報]

今日で5月も終わりですね、今年もあっという間に半年が経とうとしています。








時の経つのを早く感じるのは、歳をとった証拠!なんて聞いたことがありますが、きっと毎日が充実しているからだと思うようにしています^^








昨年の6月から数か月間は、悪夢のような日々でした。








昨年、私のブログをお読みいただいた方はご存じだと思います。








妻が病気になり、自宅近くの比較的大きな総合病院で診察を受けましたが全く話にならず、大学病院を紹介され、そちらで診察を受けました。








即、検査入院となり、その後に最短で手術の日程が組まれました。








手術は、外科以外に2つの科の先生が行うことになることから、先生方のスケジュール調整が大変だったようです。







幸いにも、手術は無事に終わり、それから長い入院生活が始まりました。








暑い盛りに、毎日、自宅から会社、そして病院の往復をしていた事が思い出されます。








退院してからは、放射線治療を受ける為、妻に付添い病院へ通いました。








当時を振り返ってみると、きっと物凄く辛かったんだろうな〜って思います。








その辛さを感じる余裕がなかっただけ、只々、目の前にあるやるべき事を我武者羅にしていただけだったんでしょうね。








生まれてこの方、あんなに大変な経験は初めてでした。








現在は、手術後の後遺症など問題もあるのですが、日々何とか過ごすことができています。








削除されてしまったブログに、そのころは辛さを沢山書いていたと思います。








そして、ソネブロのお仲間に支えられていたことは間違えありません。








今は、幸か不幸か、当時の事をあまり思い出すことができません。








最近は、幸せな生活を送っているのに、不平や不満が口から出るようになりました。








今が安定しているから、幸せな証拠なのでしょうね。








もっと日々を謙虚に、感謝の気持ちを忘れずにいないと、バチがあたってしまいますよね^^








先日、定期検査をした結果が来月5日に出ますので、主治医の診察を受けに病院へ行く予定です。








兎に角、前向きに良いことしか考えないようにしています。








当時から、いつもアドバスを頂いているソネブロ仲間の「majyoさん」に教えて頂いた言葉「ケセラセラ」で!^^







さて、今日の話題はコーヒーなんですよ。








コーヒーといっても、アイスコーヒーの進化版を話題にしてみました。








暑くなると、アイスコーヒーが飲みたくなりますよね~









fc2627e7dc134e31479a1aa65b878821_t.jpeg
フリー画像からお借りしました








一説によると、海外にはアイスコーヒーは存在しないと聞いたことがありますか、何方かのブログを読んだときに、2000年頃までは無かったそうですが、現在は、ちゃ〜んとアイスコーヒーがメニューにあるそうですよ^^







そのアイスコーヒー、今年はちょっと見た目から変りそうなんです!








これも夏の定番、キンキンに冷えたビールなんですけど、発泡酒、第三のビールまで売り上げが落ちているのですから、どうやら「泡」で勝負をするということでした!







食品新聞さんの記事を読んだところ、アイスコーヒーも今年は「泡」で勝負!みたいなんです^^








泡コーヒー、生ビールのようにサーバーから注ぐことで泡コーヒーの完成です!









slproImg_201805261601580.jpg
フリー画像からお借りしました








どうやら、その泡コーヒーが広まりつつあるそうです。








コーヒーが苦手を言う人も、中味と見た目の新しさから飲むようになるといったという人も増えています。








コーヒー大手各社も泡コーヒーへの取り組みを強化しているようです。








因みに『キーコーヒーは昨年9月から新マシン「KEY COLD CREMA ディスペンサー」を使った、泡立ちスタイルのアイスコーヒー「コールドクレマコーヒー」を提案している。

同マシンはポータブルタイプで、大掛かりな設置工事を要さずに導入でき100Vの電源だけでクリーミーな泡立ちが楽しめるのが特徴。液体と泡の2層に分かれるまでの変化も楽しめ、インスタ映えによる集客も見込める。

紅茶にも対応し、コールドブリューコーヒー以外に、チョコレートなどと合わせたアレンジコーヒーやシロップなどを入れたティーメニューも料飲店向けに提案している。

現在、喫茶室ルノアールなど23店舗に同マシンが導入され、導入店の情報は同社サイトの特設ページで公開している』食品新聞さんの記事から抜粋しました。








喫茶店などに行かなくても、ご自宅で「泡コーヒー」を楽しめますよ!^^








ネスレ日本さんでは、「ネスカフェ ゴールドブレンド ハンディ アイスクレマサーバー」を販売しています。







同サーバーは、電池で動くハンディタイプになっていますので、家庭や屋外などでも手軽に「アイスクレマコーヒー」を作ることができるんです。








今年の夏は、新感覚の泡コーヒーを楽しんでみても良いかも!








安価なので試してみようかな~って思っています^^ 妻はノンカフェインなら大丈夫?^^

























スポンサードリンク

nice!(198) 

平成29酒造年度「全国新酒鑑評会」金賞受賞酒蔵(2) [お酒の話題]

スポンサードリンク





0020.jpg
フリー画像からお借りしました







2018年5月17日に平成29酒造年度「全国新酒鑑評会」の審査結果の発表がありましたのでお伝えします。








日本酒好きの方には、地元の美味しい酒を味わって頂きたいと思います。








今日は、北海道・青森・岩手からエントリーして金賞を受賞された日本酒の蔵元さんの紹介です。








先ず、北海道の金賞受賞4点と醸造した蔵元さんを紹介しますね!^^

「千歳鶴」日本清酒株式会社千歳鶴醸造所

「国稀」国稀酒造株式会社

「大雪乃蔵 鳳雪」合同酒精株式会社 旭川工場大雪乃蔵

「男山」男山株式会社



青森の金賞受賞5点と醸造した蔵元さんを紹介します。

「鳩正宗 吟麗」鳩正宗株式会社

「じょっぱり」六花酒造株式会社

「金冠喜久泉」株式会社西田酒造店

「如空」八戸酒類株式会社 五戸工場

「桃川」桃川株式会社



岩手の金賞受賞9点と醸造した蔵元さんを紹介します。

「酔仙」酔仙酒造株式会社 大船渡蔵

「浜千鳥」株式会社浜千鳥

「龍泉八重桜」泉金酒造株式会社

「月の輪」有限会社月の輪酒造店

「南部美人」株式会社南部美人

「南部美人」株式会社南部美人 馬仙峡蔵

「福来」株式会社福来

「岩手誉」岩手銘醸株式会社

「あさ開」株式会社あさ開








スポンサードリンク

nice!(201) 

梅雨です 食中毒に要注意! [気になる情報]

そろそろ、うっとうしい梅雨に入りますね。









illust1798.png
フリー画像からお借りしました








毎年、この時期に話題になるのが「食中毒」ですね。








食中毒の原因は大きく分けると、ウイルス性と細菌性があるそうです。









o157-vital.gif
フリー画像からお借りしました








梅雨から夏にかけて発生しやすいのは、細菌による食中毒です。








気候が暖かくなり、湿気が多くなる梅雨から夏にかけて細菌の増殖が活発になります。








毎年、報告事例の多い食中毒は、食肉に付着しやすい「腸管出血性大腸菌(O-157、O-111など)」や「カンピロバクター」、食肉のほか卵にも付着する「サルモネラ」だそうです。









befc248cda7f5dd6f152c1fe7e2aec70.png
フリー画像からお借りしました








食中毒予防するには、3原則があるそうです。









「ウイルスや細菌をつけない」「増やさない」そして「殺菌する」です!









食中毒を起こさないためにはどうしたら良いのでしょう?









先ず、清潔にすることなんです。









なんて書くと、そんなこと当たり前だよ!って思う方が多いと思いますが、意外にこの清潔が手抜きをされているようです。








具体的には、調理の際は特に指輪や時計が隠れみのになるので、しっかりと手洗いをしましょう。









まな板は肉魚用と野菜用、必ず使い分けてください。









調理器具は、その都度使い終えたら洗浄してください。









003.jpg
フリー画像からお借りしました








そして、一日の最後に忘れてはいけないことは、熱湯消毒だそうです。









まな板や包丁、スポンジ、ふきんなど、夕食の後片付けの際にでも、熱湯をかけることを習慣にすると良いようですよ。








また、冷蔵庫内やキッチン台に肉の汁(ドリップ)がこぼれたら、アルコールスプレーを使用するのも良いようです。








わが家では、妻が昨年病気になってから、本当に神経質になっています。









妻は手術の後遺症もあり、まだ外出はできない状態なのですが、外からバイキンを宅内に持ち込まない!









キッチンなど水回りは特に清潔にする!









部屋の掃除はこまめにする!









食中毒になんか絶対になれない状況なんです。









猫もアルコール消毒をしたいくらい^^









取りあえず、猫の手足はアルコールのウエットティッシュで毎日フキフキしています!








皆様も、食中毒には十分気をつけてくださいね。








特に、ご高齢の方はご注意くださいね^^








スポンサードリンク

nice!(200) 

官公庁業務のずさんな民間委託、これで良いの? [最近のニュースから]

みなさん覚えていらっしゃいますか?








何かとお騒がせ事の多い「日本年金機構(旧社会保険庁)」で、私達の個人情報を中国の企業に流失させていたことです。










s_ice_screenshot_20161218-074317.jpeg
フリー画像からお借りしました










以前にもこの件を取り上げましたが、そのときは、機構が委託した業者へ規約違反として損害賠償請求を検討しているということでした。








以前の記事はこちらからどうぞ!








昨年8月機構は、扶養親族等申告書のデータ入力作業を民間委託会社に約1億8000万円で委託しました。









契約では800人の従業員を確保するということでしたが、蓋を開けてみると従業員は百数十人ほどしか集めることができなかったようです。








人手不足からなのでしょう、入力ミスや納品遅れが頻繁に起きていたそうです。








その業者は、こともあろうに中国の業者に再委託していたというのですから呆れてしまいます。









そのお粗末な業者は、情報処理会社「SAY企画」です。








機構は同社に対し、詫び状などの送付で生じた約1億6000万円の損害賠償請求を行っているそうです。








機構が契約違反をした業者に、損害賠償請求をすることは当たり前のことだと思います。








しかし、そんな契約を守れないような業者に委託した機構の責任はどうなるのでしょう。








社長の切田氏は『仕事を取ってから考える』といういい加減な人物だったようですから話になりません。








機構は入札で業者を決めているそうですが、安かろう悪かろうは通用しない公の仕事だということを忘れてはいけませんね。








文春オンラインさんの取材によると、4月中旬、社長の切田氏は社員に対して会社の「倒産」を伝えたそうです。








img_efc0423df68bd1d3da726da2d120993183299.jpg
週刊文春さんの記事よりお借りしました








80人ほどいた従業員の殆どが解雇されているそうで、数人の社員が残務処理にあたっているということです。








社長の切田氏の所在は分からないようです。








私達の税金が無駄に使われているのですから、損害賠償請求をしてとことん取り立てる!








そして、機構の責任も追求すべきです。








担当者に形だけ責任を取らせて幕引き?








国民は社会保険庁時代の消えた年金を忘れてはいないです。








国民が納得のできる責任とりかたを考えてほしいですよね、








そのうち、また看板の掛け替えをすることになるのでしょうか?









スポンサードリンク

nice!(200) 

平成29酒造年度「全国新酒鑑評会」金賞受賞酒蔵 [お酒の話題]

スポンサードリンク














0020.jpg
フリー画像からお借りしました








2018年5月17日に平成29酒造年度「全国新酒鑑評会」の審査結果の発表がありましたのでお伝えします。








日本酒好きの方には、地元の美味しい酒を味わって頂きたいと思います。








それでは、金賞を受賞された日本酒の蔵元さんの紹介です。








先ず、2011年に起きた東京電力福島第一原子力発電所の事故で、風評被害に苦しみながらも頑張っていらっしゃる福島県の蔵元さんから紹介致しますね!








福島県は、全国新酒鑑評会で金賞受賞銘柄数が史上初の6年連続日本一となっているそうです。








今回、日本一となったこともあるのでしょうね。








東京・日本橋にある県のアンテナショップ、日本橋ふくしま館「ミデッテ」でも日本酒が売れているということです。








福島県が元気になってくれると、その活力は同県や東北だけでなく、日本中に波及する気がします!








あっ!前振りが長くなってしまいました。








では金賞受賞19点と醸造した蔵元さんを紹介しますね!^^

「金水晶」有限会社金水晶酒造店

「廣戸川」松崎酒造店

「雪小町」有限会社渡辺酒造本店

「三春駒」佐藤酒造株式会社

「東豊国」豊国酒造合資会社

「人気一」人気酒造株式会社

「奥の松」東日本酒造協業組合

「会津中将」鶴乃江酒造株式会社

「名倉山」名倉山酒造株式会社

「会津宮泉」宮泉銘醸株式会社

「弥右衛門」合資会社大和川酒造店

「笹正宗」笹正宗酒造株式会社

「國権」國権酒造株式会社

「田島」会津酒造株式会社

「榮四郎」榮川酒造株式会社 磐梯工場

「萬代芳」合資会社白井酒造店

「學十郎」豊国酒造合資会社

「一生青春」曙酒造合資会社

「又兵衛」合名会社四家酒造店








スポンサードリンク

nice!(213) 

「フェイクニュース」を見分けるにはどうしたら良いの? [気になる情報]

今日は「フェイクニュース」を話題にしてみました^^









fake_news_bikkuri.png
フリー画像からお借りしました









最近、ネットで注目されているのが「フェイクニュース」です。








悪意を持って、読んだ人を唆すために書き込みが増えているようです。








SNSの発達したことから、その影響が無視できないものになりつつありますね。








ジョークでは済まないような悪質なデマ情報が目につきます。








フェイクニュースは、私たちが普段意識していない心の奥にある欲求や差別意識、思い込みを巧みに刺激することで、私たちを騙す罠なんでしょうね。







無意識のうちに欲しているのですから、実際に事実か虚構かは問題ではなく共有したくなってしまうのかもしれません。







ネットやTV番組で、飲食店のドタキャンが問題になっていましたが、覚えていらっしゃるでしょうか。








連絡もなしに予約当日に来店しない、連絡先電話番号に電話をしても通じないなど、非常識極まりない内容でした。







ITmedia NEWSさんの記事に飲食店で「ドタキャン」されたというTwitter投稿についての記事が掲載されていましたので紹介したいと思います。








うどん屋さんからこんなツイッター投稿があったそうです。








ツイートしたのは、「うどんや 蛞蝓亭」(なめくじてい)というお店を名乗っていました。








その内容は、「無断キャンセルに合いました。50人で貸切の予約で、料理を準備してお待ちしてましたが、予約時間過ぎても見えず、此方から電話するとキャンセルとの返事。キャンセル料を請求したら、そんな説明は受けていないと逆ギレ。国際信州学院大学の教職員の皆さん、二度と来ないでください」というものでした。








ツイートには、料理や店内の写真もあったそうです。








うどんやの蛞蝓亭も国際信州学院大学も実在してはいないのですが、「国際信州学院大学」は公式サイトがあるそうです。







このサイトは「5ちゃんねる」の「ニュー速VIP」板ユーザーによって創作されたもので、今年1月「架空の大学を作って受験生釣ろう」という人たちによって作成された偽物でした。








騙しは巧妙で、国際信州学院大学の学生や教職員、大学の周辺店舗を名乗るツイッターアカウントも複数運用されていたそうです。








「うどんや 蛞蝓亭」は4月に運用がスタートさせ、今月上旬に「国信大教員たちの宴会予約が入って料理準備もしたけど当日バックれられたネタで炎上させよう」と仕組まれたフェイクニュースだったということです。








このフェイクニュースには、様々な反響があるそうです。









「実在の店舗だと思っていた。だまされた」と悔しがる人や、「秀逸な釣りネタ」「国際信州学院大学のサイトは改めているとよく出来ていて、面白すぎる」など評価する声もある一方、「実際にドタキャンに苦しんでいる飲食店のことを思うと笑えない」「フェイクニュースで人をだますのは簡単だと証明する事例だ」などと批判・心配する声も出ている。
ITmedia NEWSさんの記事より抜粋








これだけ仕組まれたら、間違えなく騙されてしまいそうですよね。








フェイクニュースを見分けることは難しいのでしょうね。








同記事にはこのようなことが書かれていました。







フェイクニュースに立ち向かうFacebookは、「フェイクニュースに対抗する10カ条」を掲載しています。まだ日本語訳されていませんが、簡単に訳してみました。

ぜひ、読んでみてください。

Facebookの「フェイクニュースに対抗する10カ条」

ヘッドライン/タイトルは疑ってかかるべし

URLをよく見るべし

その記事に書かれた情報源を調査すべし

記事の見た目、レイアウトをよくチェックすべし

写真情報はよく考えて受け取るべし

日付を見直すべし

証拠をよく見るべし

他のサイトが取り上げていないか見るべし

ジョークと分かる部分はないかチェックすべし

故意にうそを書く人がいることを理解すべし

そしてこのようなことも「心地いい情報」だけに囲まれるのは危険!
ITmedia NEWSさんの記事より抜粋








情報源として選んだ記事が、もし「フェイクニュース」だったとしたらと思うと怖くなりますよね。








みんなで笑えるような「フェイクニュース」なら、大歓迎なんですけどね!^^








スポンサードリンク

nice!(220) 

「てんかん」で交通事故、会社の責任は? [最近のニュースから]

depositphotos_99345774-stock-illustration-lavender-ribbon-epilepsy-cancer-solidarity.jpg
フリー画像からお借りしました









「てんかん」という病気を聞いたことのある方、沢山いらっしゃると思います。









てんかんの発症率が100人に1人と言われているそうですから、全国に約100万人の患者さんがいると考えられます。








現代の医療では、投薬などの治療で発作を70~80%の人でコントロール可能で、多くの人たちが普通に社会生活を営んでいます。









しかし、2割の人は、薬を飲んでも発作をコントロールできない状態「難治性てんかん」なのだそうです。








一時期、てんかんの患者さんによる交通事故のニュースが頻繁に報道されていました。









確か、服用しなければいけない薬を飲まないで、車両を運転しての事故などと記憶しています。









今年2月に、大阪市生野区で歩道にショベルカーが突っ込み、児童ら5人が死傷した事故がありました。









運転していたのは、建設会社に勤めていた男性でした。









事故現場近くの府立生野聴覚支援学校に通う11歳の児童が死亡し、他の児童2人と教諭2人も重傷を負っています。








男性は、服薬しても発作を止められないほど症状が重かったそうです。









医師から運転を控えるよう求められていたということです。









その男性は、「難治性てんかん」だったのでしょうね。









しかし、男性はてんかんの持病を隠して運転免許証を更新していたそうです。









いつ発作が起こるのか分からない状態で、日常的にトラックやショベルカーの運転を続けていたのです。









昨年は、勤務中に物損事故を起こしたといいますから、相当悪質と判断してよいのでしょう。









先にも述べましたが、日本にはてんかんの患者さんが約100万人いると考えられてるそうですから、一人でもこの様な無責任なことをされると、多くの方に迷惑がかかることになりますね。









てんかんという病気への偏見を抱く人も出てくるのではないでしょうか。









いわれなき差別の対象とならないことを願っています。









大阪府警は、男性の容疑を業務上過失致死傷容疑よりも更に思い危険運転致死傷で大阪地検に追送検したそうです。








そして、府警は管理責任者らについて業務上過失致死傷容疑での立件を考えているようです。









会社の責任も重大だと思います。









本人から申告がなかった、知らなかったということは通用しないです。









最後に、てんかんによって就労を制限される状況の方には、行政の十分な支援も必要でしょうね。









障害年金の申請が出来たと思うのですが、生活をする上で十分とは言えないのかもしれません。









スポンサードリンク

nice!(194) 

「いじめ通報アプリ」全国へ拡大? [最近のニュースから]

様々な状況でのいじめ問題、全国で大きな課題となっています。









いじめという認識のないまま、相手の心を傷つけてしまうこともありますが、極めて悪質なケースも沢山見受けられますね。








いじめを受けてもSOSの出せない子供もいますし、SOSを出しているのに見落としたり無視をしたりする大人(教員)もいるようです。









最近はスマホを利用して、いじめを通報するシステムが出来ているようです。









スマホに通報用の専用アブリをダウンロードして使用します。









アメリカでは、そのアプリを、国内で約6000校329万人が利用しているほど普及しているそうです。









わが国でも中学生を対象にしたスマートフォン用のいじめ通報アプリ「STOPit(ストップイット)」の活用が全国の自治体に広がりをみせているようです。









昨年、初めて導入した千葉県柏市では、相談件数が急増しといいます。









同市では、昨年5月に市内の公立中学生が無料でアプリをダウンロードできるようにしました。









昨年度は約1万人の対象者のうち486人が登録しているそうです。









その結果、いじめの相談件数は急激に増えています。









前年度の電話やメールでの相談に比べると、約5倍で133件になりました。









その内の4割(56件)は、いじめやネットトラブルに関する相談だった:そうです。








柏市教育委員会は「いじめが深刻になる前に対応できる」といじめ通報アプリを、今年度は一部の小学校でも導入する予定だそうです。









いじめ問題、先ず私達大人は何をすべきなのでしょうね。









家庭内での教育や学校での教育、子どもたちに何が正しいことなのかを説く前に、大人がしっかりとしなければなりませんよね。








最近、本当に呆れてしまったことがありました。









志学館大学の学長が、伊調馨選手へのパワハラ問題で記者会見をしている様子をテレビで観たときでした。










b6ce8_1386_26ca10ed7e178c616eecb099425a32ec.jpg
出典:共同通信社









あれは酷かったですね、直接バワハラをした栄和人監督に輪を掛けたぐらい酷い内容でした。









学内では、あの様な低次元の発言がまかり通っているのでしょうね。









意にそぐわない人に対する「いじめ」そのものを感じました。









あの学長の存在自体が、伊調さんへのバワハラ問題の根源の様な気がします。









学長が記者会見で、「伊調馨さんは選手なんですか?」なんて発言をしていましたが、彼女は立派なわが国の選手です。










2016081800022_1.jpg
出典:朝日新聞社










伊調選手、大分筋肉が落ちているようですが、しっかりと練習をして東京オリンピックでも、日の丸を一番高い所へ掲げて頂きたいと思います。









更には、日大のアメリカンフットボール部でも監督やコーチによるいじめとも取れる学生への陰湿な行為が問題となっていますね。








試合中にルール違反をした学生を相手に怪我をした学生側から被害届が出されたそうです。








そして、一昨日はルール違反をした学生が記者会見を開いています。








それは、自分の行動の愚かさを悔い、真実を明らかにするためです。








しかし、大学側(日大)はルール違反(傷害事件)の関与を認めようとはしていないのです。








まるで、どこぞの「嘘つき政治家」や「嘘つき官僚」のようですね。








そんな情けない卑怯者の大人たちが、子供に「いじめ」はいけないこと、なんて言っても通じなのかもしれませんよね。








子供にダメなことはダメ!と胸を張って言える大人になりたいものです。










スポンサードリンク

nice!(197) 

起立性調節障害ってご存知ですか? [気になる情報]

思春期の頃、お友達で朝どうしても起きることのできない人はいませんでしたか?







朝起きられないのは、病気なのかもしれません。








起立性調整障害という病気があるそうです。








その病気は、思春期に起こるそうで、朝起きることができないという症状が現れることが多いようです。








今までは、怠けているんだろう!夜ふかししているからだ!なんて周囲の人には理解されることはありませんでした。








本人は苦しんだと思います。








最近になって、ようやく認知し始めたことで教育機関でも理解されるようになっているそうです。








NBSNewsさんが起立性調節障害と診断された中学2年生の女子に取材をした記事が掲載されていましたので紹介したいと思います。








その女子に朝起きられないという症状が出たのは、小学5年の頃だったそうです。









4385-450x337.jpg
フリー画像からお借りしました








母親は「こっちは玄関出たら行ったもんだと思って、自分がパート行く時にふと見たら気配がして…車の横のところに座り込んで半分寝ているような感じで」と当時を振り返ります。








母親が、病院に連れていくと、「起立性調節障害=OD」と診断されたといいます。









両親ともすぐには「病気である」ことを受け入れることはできなかったそうです。









朝起きられないということは、夜更かしなどの本人の不摂生によるもと決めつけてしまうことが殆どでしょうからね。








母親がある出来事がきっかけで、見方が変わりましたそうなんす。








女子が、欲しがっていた「Nintendo Switch」を早起きをして一緒に買いに行く約束をしていましたが、その朝起こしに行くと…








「突然泣き出して『どしても欲しいのに体が起きない。そんなすごく欲しいものをぶら下げんといて』って泣き出して。その時に、これは本当に病気なんだっていうのがわかった」といことでした。








本人の頑張りだけではなく、家族や周囲の人たちの理解や協力も必要なんですよね。








私の友人にも朝起きることができない人がいたんです。








大学生の時に地方出身で都内のアパートに住んでいたのですが、朝起きることができなくて講義に出てこないんです。







最終的にとった対策は、複数の目覚まし、実家や友人からの電話、そして大家さんの協力もあり何とか単位を取得して卒業できました。








大学で会うと、いつも真っ青な顔をしていました。








友人が起立性調節障害なのかは分かりませんが、本人も悩んでいました。








今は、ちゃんと会社員になって早起きしているそうです。








起立性調節障害は、患者は小学生の約5%、中学生の約10%いるとされています。








原因は不明で、思春期が落ち着くころには治っていくことが多いということです。








「怠け病」なんて言われて片づけられていた病気がまだまだあるのかも知れませんよね。








因みに、思春期というのは、以前は19歳で終わると考えられていたようですが、最近では10歳から24歳まで続くという研究が、英医学誌に掲載されているそうです。









スポンサードリンク

nice!(204) 

高速料金「キセル」その結末は? [最近のニュースから]

「キセル」と言うと、鉄道の不正乗車が思い浮かびますね。









乗車駅から降車駅までの乗車券を買わなければならないのに、乗車駅からその近くの途中駅までの乗車券と降車駅の近くの途中駅から降車駅までの2枚の切符を使用して両方の改札を通ることを「キセル」乗車と言います。








昨年、アイドルグループ「「HKT48」」のファンが組織的に新幹線のキセル乗車を繰り返し、150回以上のキセル乗車をしていたという事件がありましたね。









警視庁保安課は、建造物侵入の疑いで、私立大3年、山下貴史容疑者を逮捕、男性会社員も無賃乗車の疑いで書類送検されました。









「キセル」は犯罪行為なのですが、どうもその意識が低いようですね。









今日は、高速道路でETCを利用した不正通行を話題にしてみました。











etc.png
フリー画像からお借りしました









ETCの不正通行は全国で相次いでいるそうです。









例えば、料金所の出口で前の車のすぐ後ろにくっついてゲートをすり抜ける「カルガモ走行」と言われている単純な手口が多いようです。









今回発覚したのは、運送会社の社員が高速道路の上り線と下り線を走る2台のトラックがサービスエリアなどで、それぞれの自動料金収受システム(ETC)カードを交換する手口で、福岡市の運送会社が1年余りで248回の不正通行を繰り返していたそうです。










watermark.jpg
フリー画像からお借りしました









これは会社ぐるみの犯行で、通行料金約229万円の支払いを免れていました。









同社は、ペナルティーとして免れた分の2倍の約458万円を支払うことになった
ようです。









ペナルティーが約458万円と正規の高速料金ですから総額で約687万円になります。









不正通行を始めた訳は、燃料代が上がっても荷主に請求できない状態が続いていたからだそうです。









トラック業界では、一般道を使って高速料金を浮かせる会社が多いようですが、同社は「乗務員の疲労を考慮」して、従業員に不正通行を指示していたということです。









いろいろと理由(言い訳)はあるのでしょうが、不正通行をして良いということにはなりませんからね。









燃料代が上がったのであれば、荷主に請求できないということ自体が合理的ではないのですから、企業努力をしても補えない部分は消費者に負担を願うしかないのです。









安易にルール違反をすることは選択肢にはないはずです。









そして、ルール違反をすれば確実に発覚するということも忘れてはいけませんね。









トラック運転手のみなさんの労働条件が、悪化してといるということが心配です。









スポンサードリンク

nice!(194) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。