今日3月21日は「国際人種差別撤廃デー」 [ちょっと気になること!]
スポンサードリンク
私は、未だに人種差別があることに憤りを感じています。
私は人種差別という言葉を聞くと、1863年1月1日、リンカーンが奴隷解放宣言に署名したことを思い出します。
この世界には様々な人種や民族が生活しています。
言語や文化、肌の色など異なる部分はいくつもありますが、それでも同じ人類であることには変わりありません。
しかし、未だに差別は起っています。
その差別によって苦しむ人や、格差などへと広がっていることは大きな問題となっています。
この差別は私たちの身近でも起こっています。そう、わが国でも存在しています。
日本国内にある人種差別は主に「アイヌ民族の人権問題」、「外国人の人権問題」が挙げられます。
そういえば、沖縄でもこんな事がありました。
沖縄県の米軍北部訓練場のヘリパッド移設工事をめぐり、現場を警備する大阪府警の警備隊員が工事反対派に「土人」と発言したことには本当に驚きました。
いったい、その警察官はどの様な教育を受けてきたのでしょう。
家庭環境はどうだったのでしょうね。
親や周囲にいる大人たちが差別的な考え方を持ち、その様な言動をしていたのかもしれません。
子供の頃からその様な環境で育っていたら、理屈ではなく心に差別意識がすり込まれていくのではないでしょうか。
家庭や学校での教育って本当に大切なんだと感じています。
今日3月21日は「国際人種差別撤廃デー」です。
1966年(昭和41年)の国連総会で制定されました。
英語表記は「International Day for the Elimination of Racial Discrimination」。
1960年(昭和35年)の今日、南アフリカのシャープビルで、人種隔離政策(アパルトヘイト)に反対する平和的デモ行進に対し警官隊が発砲し、69人が死亡する「シャープビル虐殺事件」が発生しました。
この事件が、国連が人種差別に取り組む契機となったことから、人種差別撤廃のための記念日とされました。
スポンサードリンク

私は、未だに人種差別があることに憤りを感じています。
私は人種差別という言葉を聞くと、1863年1月1日、リンカーンが奴隷解放宣言に署名したことを思い出します。
この世界には様々な人種や民族が生活しています。
言語や文化、肌の色など異なる部分はいくつもありますが、それでも同じ人類であることには変わりありません。
しかし、未だに差別は起っています。
その差別によって苦しむ人や、格差などへと広がっていることは大きな問題となっています。
この差別は私たちの身近でも起こっています。そう、わが国でも存在しています。
日本国内にある人種差別は主に「アイヌ民族の人権問題」、「外国人の人権問題」が挙げられます。
そういえば、沖縄でもこんな事がありました。
沖縄県の米軍北部訓練場のヘリパッド移設工事をめぐり、現場を警備する大阪府警の警備隊員が工事反対派に「土人」と発言したことには本当に驚きました。
いったい、その警察官はどの様な教育を受けてきたのでしょう。
家庭環境はどうだったのでしょうね。
親や周囲にいる大人たちが差別的な考え方を持ち、その様な言動をしていたのかもしれません。
子供の頃からその様な環境で育っていたら、理屈ではなく心に差別意識がすり込まれていくのではないでしょうか。
家庭や学校での教育って本当に大切なんだと感じています。
今日3月21日は「国際人種差別撤廃デー」です。
1966年(昭和41年)の国連総会で制定されました。
英語表記は「International Day for the Elimination of Racial Discrimination」。
1960年(昭和35年)の今日、南アフリカのシャープビルで、人種隔離政策(アパルトヘイト)に反対する平和的デモ行進に対し警官隊が発砲し、69人が死亡する「シャープビル虐殺事件」が発生しました。
この事件が、国連が人種差別に取り組む契機となったことから、人種差別撤廃のための記念日とされました。
スポンサードリンク
2023-03-21 00:00
nice!(88)