SSブログ

今から対策「骨粗しょう症」  [気になる情報]

スポンサードリンク
0020.jpg




今日はお酒の話題はちょっとお休みにして、健康について書いてみました。



骨粗しょう症ってご存じでしょうか?



詳しく知らないけど、耳にしたことはあるよ!そのような方が多いと思います。



骨粗しょう症とは、骨密度が低下し、骨の強度が弱くなることを言います。









bone_diagnosis_06.png
フリー画像からお借りしました







その結果として、骨折などが起こりやすくなる病気なんです。



一般的には、閉経後の女性に多くみられることが特徴だそうです。



女性には特に、予防に心掛けて頂きたいですよね。



私の友人の母親が骨折をして入院をしたことがあります。








20170810112316_.png
フリー画像からお借りしました







お見舞いに伺ったところ、骨粗しょう症だったということを聞きました。



それからは、食事でカルシウムを摂るように気を付けているそうです。



骨粗しょう症は、将来寝たきりにならないために若いうちから予防が必要なんだそうです。



女性だけではなく、男性にも対策をとって頂きたいです。



意外だったのは、高血糖や高血圧、脂質異常症を指摘されたメタボおよびメタボ予備軍の人は、骨粗しょう症にもなりやすいそうです。



それらの数値が高い人は、要注意ということですね。



予防に大切なのは、毎日の食事から必要な栄養素をしっかり摂取すること!だそうてます。



糖質(炭水化物)と脂質でエネルギー源をきちんと摂り、タンパク質、ビタミン、ミネラルをきちんと摂った上で、不足分をトクホ(特定保健用食品)や機能性表示食品で摂ることが大切です。



サプリだけに頼るのでは予防しにくいそうです。



骨粗しょう症に不可欠なのはミネラルです。



そして、その筆頭はカルシウムです。



そのミネラルは他の食物成分によって、吸収が促進されたり阻害されたりと影響を受けやすいということです。


では、どんな組み合わせがよいのでしょう?



カルシウムと一緒に摂ると吸収が促進される成分にこんなのがありましたよ!



乳糖、難消化性オリゴ糖、ビタミンC、Dなど、機酸、アミノ酸です。



例えば、カルシウムが多く含まれるヨーグルトに難消化性オリゴ糖をかけて食べるとよいそうです。








hone.jpg
フリー画像からお借りしました







小腸で吸収されるカルシウムが吸収されずに大腸に到達しても、小腸では消化されないオリゴ糖が大腸で発酵して、カルシウムが吸収されやすくなるといいます。



ちなみに、カルシウムの吸収率が高い身近な食品は、牛乳(約40%)、小魚(約30%)、野菜(約20%)となっています。



しらす干しには、カルシウムとビタミンDの両方が含まれているそうですから、理想的な食材ですね。



逆に一緒に摂取すると、カルシウムの吸収を阻害するものもありますよ。



ポリフェノール、食物繊維(不溶性)、過剰摂取などで片方の急襲が拮抗するミネラル、フィチン酸、シュウ酸、制酸薬(胃酸抑制剤)などです。



マグネシウムとカルシウムは、日本人にはどちらも不足気味のミネラルと言われています。



同時に摂取しないように、でも積極的に摂るようにした方が良いそうです。



とくにマグネシウムは300種類以上の酵素の活性化に関与していることから、エネルギー代謝や生命維持に重要な働きをしているということです。



メタボのリスクが下がったり、糖尿病予防の効果が認められたり、男性の大腸がんのリスクを下げる効果が期待できるそうです。



鉄はビタミンDの活性化に必要、ビタミンはCが骨の「鉄筋」となるコラーゲン形成に不可欠であったりするなど、私たちの体に必要な成分なのです。



骨粗しょう症の対策として、ミネラルとビタミンはバランスよく摂るように心がけましょうね!^^






















スポンサードリンク



スポンサードリンク



nice!(178) 

nice! 178

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。