SSブログ

初詣前に知っておきたいこと! [ちょっと気になること!]

スポンサードリンク
0020.jpg




1月も、もう直ぐ終わりですね!



お屠蘇気分も完全に抜けて、いつも通りの生活パターンに戻りました。



今日は、ちょっとお正月を振り返ってみたいと思います!





illust2523.png
フリー画像からお借りしました





お正月に、は家族そろって初詣に行くという人も多いですよね。





8afe6b8a0d8c3510807073973803b715.jpg
フリー画像からお借りしました





初詣は、年が明けてから初めて神社や寺に参拝することを指します。



ネット上でこんな疑問を投げかけている方々が多いそうです。



「いつまでに行けば初詣?」



「三が日を過ぎてからでもいいの?」



「神社とお寺のどっちに行くべきか迷う」



「正しい作法が分からない」



などなど。



先ず、初詣はいつまでに行けばよいという決まりはないそうです。



多くの方は『三が日(1月1~3日)に行くもの』という考えているようですね。



現在では、年神様のいらっしゃる松の内(関東では1月7日まで、関西では同15日まで)に行くのが目安となっているそうですよ。



新潟県や長野県では、大みそかの深夜から年明けにかけて、2つの年にまたぎ参拝することを『二年参り』といわれ、より功徳が積めるとされているそうです。



地域によって色々な風習があるんですね。



ところで、今年の初詣は神社とお寺のどちらに行きましたか?



私は、家の近くにある氏神様へ詣でました。



これまで、帝釈天や明治神宮、靖国神社、成田山新勝寺など、神社やお寺どちらにも行っています



信仰上の理由がない限り、どちらへお参りに行っても良いそうです。



神社には神様、お寺には仏様がいらっしゃいますよね。



私はしらなかったのですが、神社やお寺が明確に区別されるようになったのは、明治時代の『神仏分離令』以降で比較的最近のことなんたそうです。



それまでは『神仏習合(しんぶつしゅうごう)』といい、多くの神や仏は区別なく信仰の対象とされていたそうです。


そう言えば、成田山新勝寺で厄払いをして頂いた時に、ご僧侶が御札は神棚にって説明されていました。



初詣は、氏神(家の近くの神社)、または菩提寺(自分の家が檀家となっているお寺)に行った方が良いそうです。



その後に、有名な神社仏閣や恵方参りをする様に心掛けましょう、ということでした。



でも、お正月を自宅で迎えない方もいますからね。



なるべくそうした方が良い、ということなんでしょうね。



お詣りの作法も色々とあるようです。



一般的なのは『二礼二拍手一礼』が一般的ですが、出雲大社は『二拝四拍手一礼』なんだそうです。



知りませんでした



参拝前に、必ず確認してから拝礼した方が良さそうですね。



スポンサードリンク



スポンサードリンク



nice!(186) 

nice! 186

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。